24日土曜日より「愛甘水」「なつしずく」の販売を開始します。
直売場の営業時間は27日まで午前10時より午後3時となります。
愛甘水、なつしずくの袋梨の予約は受け付けておりません、ご了承下さい
幸水梨ですが予定より少し遅れているようです。
発送はご注文受け付け順に発送してまいります。
それと、今年の品種別価格表になります。注文時の参考にして下さい。
24日土曜日より「愛甘水」「なつしずく」の販売を開始します。
直売場の営業時間は27日まで午前10時より午後3時となります。
愛甘水、なつしずくの袋梨の予約は受け付けておりません、ご了承下さい
幸水梨ですが予定より少し遅れているようです。
発送はご注文受け付け順に発送してまいります。
それと、今年の品種別価格表になります。注文時の参考にして下さい。
2021年宅配便の価格です。
沖縄、離島はゆうパックがお勧めです。価格が安いのは佐川急便ですが中国、四国地方は翌々日になることがあります。
基本、ご指定がなければヤマト運輸での発送になります。(一番上からヤマト運輸、佐川急便、ゆうパック)
梅雨空が続いております。思うように作業が出来ない中、袋かけ作業が終わりました。
後は直売場の準備、そして今月の最終週から出荷が始まると思われます。
ご案内のハガキは来週(10日以降)にお送り致します。
最初の出荷品種は、「なつしずく」「愛甘水」「幸水」の3品種です。
では、出荷までもう少しお待ちください。
LINEアカウントでも情報お知らせしてます、登録宜しくお願い致します。
摘果作業ですが見落としなどがあるので収穫近くまでは見て回りますが、一段落しました。
作業は袋かけに入りました。
かける品種は、かおり梨、新高梨、愛宕梨などです。新高梨は面積減少してますのでかける数も昨年より少なくなります。
他に作業としては薬剤散布、除草作業、随時行っております。
摘果作業が始まりました。只今1回目の予備摘果中です。
本年の交配作業が始まりました。昨年より満開時期が早いようです。
満開より110~120日位が収穫の目安になります。今年も出荷は早くなると思われます。
2月に入りました。剪定作業は続いております。
天候にも恵まれたのと、面積の減少で今月中には作業終了の予定です。
週に1~2日、2名の方に剪定をした枝の回収の仕事をして頂いております。おかげさまで剪定作業に集中でき、すごく助かっております。
毎年ありがとう御座います。
毎年大善の梨をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
今年も8月に美味しい梨をお届け出来る様に努力して参ります。楽しみにお待ちください。
今年も「新高梨」の作付け面積が減少しております。異常気象の影響も受けやすい品種になっておりますので天候によってはかなりの収量が減少することになりそうです。
「幸水」「豊水」「あきづき」などに変更いただきますようお願い申し上げます。
作業は引き続き剪定作業です。
梨の収穫、販売が終了し次年度に向けての作業が始まります。
はじめに梨の木の植え替え作業です。病気などで弱ってしまった木を伐採します。
この木を根から掘り新しい苗木を植えます。
今年は幸水 豊水 新高そしてまだ名前のない 千葉K3号を植えました。
千葉3号は収穫が新高梨とほぼ同じで大玉だとの事です。難点もあるようですが、4~5年後に分かると思います。
今年の肥料はメインを春に施肥する事にしました。秋はたい肥と単肥だけの施肥にしました。
そして剪定作業が始まっております。
この作業は来年3月中旬頃まで行います。
剪定作業と2年目の苗木の様子です。
本年も大善の梨をご愛顧いただき誠にありがとうございました。
10月4日にて直売場の販売を終了致しました。
また来年に向けての作業が始まります。
美味しい梨作りに努力して参ります。