農作業のお手伝いの方々

皆様より多数のお問い合わせ、ご注文を頂き誠にありがとう御座います。

お問い合わせの返信が少し遅れております、少しお待ち下さい。

今回は農作業のお手伝いの方の紹介です。作業は今現在、袋掛け、摘果、カラスよけのテープを付けるなど様々な作業を手伝って頂いております。

剪定作業から収穫前まで交代でお世話になっております。(皆さん大善のお客様です)

 

作業の合間に休憩です!

 

 

梨の販売予定、価格のお知らせ

今年の直売場での販売は8月1日(木曜日)からを今の所予定しております。(天候により前後します)

注文の予約はホームページお問い合わせかFAXにて受け付け開始します(電話対応は直売場開始より

今月よりLINE公式アカウントでも情報をお知らせ致します。(LINE公式アカウントにての問い合わせはこちらに届きません)

問い合わせなどはホームページのお問い合わせホームにてお願い致します。

2024年梨の直売価格です、参考にして下さい。

袋かけ作業

摘果作業は2回目の仕上げ摘果中になっております。

その作業の合間に袋掛け作業も行っております。

袋を掛けるのはかおり梨、愛宕梨などです。

作業の様子です。

他に薬剤散布、除草作業、網を張る作業などを行っております。

梨の価格が決まりましたので次回更新時にお知らせします。

今年の新高梨の販売は御座いません。

摘果作業

只今1回目(予備摘果)の摘果作業を行っております。交配が良く着果率がいいのでいつもの年より大変です。

また今年は雨の日が多く少し遅れております。(2回目が本摘果になります)

果実も大きくなり作業はしやすくなりました、お手伝いの皆様の力を借り幸水梨の1回目摘果作業は終わり豊水梨、あきづきと続きます。

果実と作業の様子です。

 

 

交配作業

昨年より約10日程遅れて交配作業が始まりました。(昨年は早すぎでした)

前半は天気が悪く思うように出来ませんでしたが4月10日以降作業が進んでおります。

 

 

ミツバチも交配のお手伝い

梨の花の下で作業の休憩中です。

交配前作業(摘蕾)

桜も開花し梨の花も間もなく開花となります。

品種や農園の場所にもよりますが咲き始めました。

作業は花芽の整理になります、梨は花を咲かせるのにかなりの養分を使うそうです、少しでも養分を果実に使えるように花の整理をします。

 

花芽の整理をしている所になります。

 

我が農園で一番先に咲く所になります、品種は新高になります。

この畑で撮影した動画になります。小鳥の鳴き声などお楽しみ下さい。

剪定作業

年が明け本格的に剪定作業が始まりました。

作業に入る前に昨年、剪定に使いました誘引紐を取る作業をお手伝いの方々にお願いしてます。

 

剪定作業に入る前、チエンソーなどで予備剪定、仕上げに順で進みます

       

剪定作業の様子と落とした枝の片付けをしてます。他にも落葉の処理や落とした枝の切り口に塗布剤を塗る作業もします。

今年は新しいメンバーも増え、皆様方の協力を頂きながら作業を進めて参ります。

    

 

 

新年明けましておめでとうございます。

2024年 令和6年

新年あけましておめでとうございます。今年も大善の梨をご愛顧下さいますようお願い申し上げます。

皆様に美味しい梨をお届け出来るよう努力して参ります。

作業は剪定になります、後ほど作業の様子などお知らせ致します。

 

来年に向けての作業

出荷が終わり来年に向けての作業が始まりました。

収穫後、畑に掛けてあった網(防鳥網など)をたたみ、今年は暑さで弱ってしまった木を伐採しました。

そして来年も美味しい梨を付けてもらう為肥料を施肥してます。

いつもの堆肥を入れ、写真の魚骨を入れトラクターにて耕します。

春、剪定作業終了後に配合肥料と脱脂糠などを入れております。

来年も美味しい梨が実る事を祈りながら作業が進みます。

この作業が終了すると剪定作業になります、お手伝いの方宜しくお願い致します。

直売場は終了しました

本年も多数の方にご注文頂き誠にありがとうございました。

本日を持ちまして2023年直売場の販売を終了致します。

新高梨での出荷ではご迷惑をかけてしまい大変申し訳ありません、自然災害の怖さを改めて痛感致しました、来年に向け品種の入れ替えを進めて参ります。

また来年も大善の梨をご愛顧頂けるよう努力して参ります。

最後に、収穫、出荷のお手伝いを頂きました皆様、ありがとうございました。また次年度もよろしくお願いいたします。

卒業の方、暑い中ご苦労様でした、来年はお客様としてお待ちしております。

今年の直売場と朝早くから収穫のお手伝いを頂きました皆様です。