袋かけと管理作業

梨の袋かけ作業が始まりました。

袋をかける品種はかおり梨と新高梨です。

収穫前の主な作業は袋かけで一段落します。終われば梅雨明け後、まもなく収穫です。

他、管理作業として薬剤散布、除草作業など随時行っております。

 

袋かけ作業

      

薬剤散布、除草作業、雨の少ない年は冠水をします、今の所今年は大丈夫かな?

コロナに打ち勝とう 還元キャンペーン

梅雨にはいりました。梨には雨も必要です、適度に降ってもらいたい所です。

作業は袋かけになります。後ほど作業の様子などお知らせしますがこの作業が終了すると梨出荷前の主な作業は終了となります。梅雨が明けますと収穫時期が始まります。そこで

コロナに打ち勝とう、共に頑張ろう 終息を祈願して

2020年 お客様 還元 キャンペーン

今年 幸水梨(16 18 20玉5kサイズ)、豊水梨(15 16 18玉5kサイズ)、かおり梨(8 9 10玉5kサイズ)の価格を変更してお待ちしております。

またキャンペーン企画として3k入りを新たに企画しました。

幸水梨3k入り 7玉入り 8玉入り 豊水梨3k入り 6玉入り 7玉入り を企画しお求めやすい価格にて販売いたします。金額は価格表にてご確認下さい。

尚、3k入り箱は金額が同じ為、玉数の指定が出来ません、ご了承下さい。

以前にもお知らせしましたが、新高梨の面積縮小、着果不良により収量が昨年よりかなり少なくなっております。他の品種に変更出来る方はお願い致します。

直売にあたりコロナ対策を出来る限り行って参ります。従業員のマスク、手袋をつけたままでの対応になります事ご理解下さい。

LINE公式アカウントも作成してあります。ご登録宜しくお願いします。

 

網張りと摘果作業

今年は摘果作業前に畑の網を張る事にしました。

ほとんどの畑は黒い網、防鳥網で1か所だけ多目的防災網になります。大きな違いは網目の大きさです。

今年は家族と1名お手伝いを頂き行っております。まだすべて終わっていません。

 

摘果作業は例年通り1回目の予備摘果、2回目の本摘果に分けて行っております。

現在は1回目の予備摘果作業中です。

 

2020年交配作業

今年の交配作業が始まりました。(昨年より5~6日早めです)

梨は他の品種の花粉を付けなければなりません、そこで交配作業前に花粉を用意します。

我が農園でJA市川市に花粉を貯蔵して頂いたり、今年取った花を自宅で花粉にしたり、うまく併用し交配作業を行っております。

 

交配用の花を採取して自宅にて花粉にします。

 

交配作業の様子です。

 

開花が始まった頃(3月29日)雪が降りました。花が寒そうです。天気のいい日は元気です。

大善果樹園LINE公式アカウントを作成しました。大善基本情報にQRコードがありますので登録お願い致します。

剪定作業

今年は暖冬なのでしょうか?いつもより雨の日が多いようです。

作業は剪定になります。古い枝と新しい枝との交換や必要のない枝をノコギリやハサミで切り、枝を紐で縛り枝の配置等、整える作業になります。

作業は3月中旬頃まで続きます。

  

切った枝は持ち運びできるよう切断し、JA市川の剪定枝受け入れ場に搬送します。バイオマス事業にて発電の原料になるそうです。

  

 

 

新年明けましておめでとうございます。

今年も大善の梨を宜しくお願い致します。

今回お知らせが2点あります。

1つ目は新高梨についてです。近年猛暑の影響で果肉が柔らかくなったり、暑さで焼けてしまったりと収量が落ちて参りました。そして借りていた畑の一部を返還する事になり、昨年より収量が半分以下になってしまいそうです。可能でしたら他の品種 幸水 豊水などに変更をお勧めします。すでに あきづき 甘太 千葉K3号など改植も数年前から進めております。新高梨の代わりになる品種が定着出来るまでもう少しお待ちください。

2つ目 大善果樹園のLINE公式アカウントを作成しました。ホームページと合わせてこちらでも情報をお知らせしてまいりますので登録のほどよろしくお願いいたします。

こちらを読み取って頂けると登録が出来ると思います。

作業は剪定になります。また後程作業状況などお知らせ致します。

次年に向けての作業開始 改植 肥料

梨の出荷が終わりますと来年に向けての作業がはじまります。

はじめに行う作業は梨の木の入れ替えです、古い樹木、病気になった樹木を伐採し新しい木に改植します。この時に新しい品種があれば導入します。今年は千葉K3号(まだ名前が決まってません)導入予定です。昨年は「甘ひびき」という品種を植えました。2~3年後食味出来ればと思っております。皆様にはもう3~4年お待ちください。

  

左が昨年(2018年 品種甘太)      右(2017年 品種 甘ひびき)

改植がおわると肥料をまきます。たい肥、配合肥料や単肥(ぬかなど)年よって少し変わります。

 

 

 

2019年梨の出荷終了

本年も大善の梨をご愛顧頂き誠にありがとうございました。

明日からは次年に向けての作業開始となります。来年も皆様にご愛顧頂けます様努力して参ります。

作業としましては、老木の伐採や肥料の準備など行ってまいります。

本年の直売スタッフです。ご苦労様でした。

  

 

     

出荷状況と直売場対応スタッフ

今年もお買い上げ、ありがとうございます

新高梨の出荷が始まりました。今年は小玉傾向なのと台風にて落とされている為、品薄状態になっております。お早めにお求め下さい。

尚、新高梨5玉 6玉 7玉(5kg)入りは注文多数の為販売見合わせとなっております。ご了承下さい。9玉、10玉入りはすぐに発送可能です。

15号台風にて被害にあわれた皆様、お見舞い申しあげます。

 

8月22日より店頭にて大善梨のドライフルーツを販売致します。とても美味しく仕上がっておりますのでご試食下さい。

  

 

では今年のお客様対応係の紹介を致します。このメンバーにて対応してまいりますので宜しくお願い致します。

直売、出荷担当 今年のニューフェイスです。

こちらが今年のメンバーになります。一同皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

出荷始まりました!

皆様お待たせしました。令和元年 梨の出荷、販売開始です。

品種は愛甘水、なつしずく、幸水になります。

愛甘水、なつしずく 共に数が少ない品種ですのでお早めにお求め下さい。(今が旬です)

味はそれぞれ個性があります、梅雨明けが遅れましたがそれなりに美味しく出来ましたのでご来店頂きお召し上がりください。

幸水はこれからが楽しめる品種です、出始めは小ぶりですが8月に入れば大玉も出てくると思います。大玉でのご注文頂きました方はもう少しお待ちください。

新しいスタッフ、昨年同様のスタッフで皆様のご来店、ご注文をお待ちしております。

来店出来ない皆様のご注文はこちらのお問い合わせよりご連絡下さい確認次第返信致します。

お知らせ

今年の愛宕梨のお正月用は販売を見合わせる事になりました。ご了承下さい。